5月13日(火)

ゴールデンウィークも終わり、爽やかな季節ですね🌿✨ 私たちグローリー♪では、17日(土)のアフタヌーンコンサート前の最終練習日を迎えました。


ここ数回の練習では、前置きも楽しい準備体操もなく、雪美先生のタクトの下、即、歌い始めています♪ 理由はもちろん、たくさんの曲目を練習するためです!😆

(準備体操は自分ですればよいのだと、今、気づきました〜)


コンサートのプログラムは全10曲!全員での合唱は9曲です。そのうち3曲は、みことば(聖書の言葉)がそのまま歌詞になっています。


さあ今朝は、1曲目からプログラム順にどんどん歌っていきます。朗々と流れるような、詩篇100篇のみことばにピッタリのメロディ。一音目からのびのびと、気持ちよく歌います♪ 2曲目から4曲目までは讃美歌。どれも馴染みのある、大好きな曲ですが、雪美先生のご指導&グローリーの中で歌うと、だんだんと声も豊かになってくるような気がします。


5曲目『いつも何度でも』は、なんとライアーに合わせて♡ 低い調弦、とってもやわらかい音色のライアーの響きを消してしまわないように、よく聞きあって、ゆったりと優しく歌います。2番の歌詞には特に心を込めて(初めて歌ったとき、自然と涙が出ました)。

続いて『あいしまつるかいぬしの』は、素敵な女声二重唱曲です。が、心の赴くままに歌ってしまうと、雪美先生のホイッスルが〜(注:比喩です)! 音程が高く盛り上がる箇所の手前で、息を吸おうと勢い込んで雑に放り投げないように、閉口母音が意図せず飛び出してしまわないように、何より大人(レディー✨)の発声で頭の後方で響かせて・・・。注意点⚠️満載ですが、この曲ももう半年ほど、楽しく歌ってきました。詩篇23篇のみことばをかみしめるように歌いたいと思います♪


7曲目は、ヴェルディ。今日は ”VIVA VERDI” という言葉などの解説もあり、さながらイタリアにまつわるミニ教養講座🇮🇹のようでもありました。そんなお話も伺うと、いつかイタリア語でも歌ってみたくなりますね😉

ラスト2曲は、有名な美しい讃美歌、そしてグローリーのテーマ曲ともいうべき、『永遠の愛』です。結婚式でもほぼ必ず(!?)読まれる有名なみことばが歌詞となっています。このみことばは、日本でもほとんどの方が聞いたことがあるはずですが、なんと深い言葉でしょうか!


そんなこんなで、全員で合唱する9曲を歌いきりました。12時過ぎとなり、無事に練習終了です🎉

なお、プログラムの8曲目はチェロ伴奏で雪美先生のメゾソプラノです♪ G線上のアリアの旋律に乗せた讃美の歌。全体練習後の合わせを聴いていた方が涙されていました・・・。


目一杯歌って、心身共に清々しく、練習後はいつものようにティータイム♡ やっぱり楽しくお喋りしないと終われません!


アフタヌーンコンサートは、今週末、5月17日(土)14時開演です♪


楽しく練習を積み重ねて参りました、素敵な曲の数々。リラックスしてお聴きいただければと思います。どうぞ皆様お誘い合わせて、お気をつけてお出かけくださいませ。

会場となります桜台の教会の名前のとおり、恵みあふれる時間をご一緒できますことを、私たち一同、楽しみにしております💖☕


※ 5月20日の練習はお休みです。

次回は、6月3日(火)10:30〜です。


by ちぇろこ